【台中生活】Taichung Life

台湾の台中での日常生活のあれこれを書いてます。

2度目の台湾の結婚式に参加して感じる雰囲気や風習について

f:id:QINGSHUI:20200611170628j:plain

嫁から友人の結婚式があるからと言われて2回目の台湾の結婚式に参加する事になった。

 

今回は新郎新婦どちらも会った事も名前も知らないんだけどいいのかな…

 

最初は軽く拒否ったけど、台湾では普通だからと説得されたので渋々了承したという訳である。

 

そんな話を会社の同僚にしていると、台湾では本人が用事がある時は祝儀だけ包むのは勿体ないからとの理由で親とか親族が代わりに出席する事もあるとか…

 

マジか、自分が友達招待して当日に友達のオカンが座ってたらどんな顔すればいいんだろうか…

 

でもそれが台湾人の懐の広さなんだよね。

 

 

という事で当日。

 

久しぶりにスーツ着るのかなと思っていたら、そんな事も無くポロシャツと普通のパンツで十分との事で普段着に近いラフな格好で向かう事に。台湾の結婚式そうだった。

なんでも新郎新婦よりも目立っちゃいけないとかあるらしく、女性も赤の派手なドレスとかは控えるらしい。

 

そんなこんなで準備していたわけだが、「何時に着けばいいの?」と聞くと「12時」との答え。

 

12時開始なんですけど何言っちゃってんの?と思っていたが台湾だとそれでいいらしい。

出ました台湾タイム!

 

でも遅刻は嫌いなので原付2ケツで会場へ向かい、ちょっと早めの10分前位に到着。

 

紅包(祝儀)を受付に渡して、名前を書いて会場に入ると既に5分前位なのに席はまだ半分位しか埋まっていない…

 

まあそうだろうな、と思いつつも周りを見渡すが知っている人がいないアウェー感に何とも言えないプレッシャーを感じるが嫁は自分の知らない友人と話してるので大人しく待っている事に。

 

 

結局12時45分位になって9割近く座席が埋まった時に、明かりが暗くなり突然式がスタート。

 

司会のお姉さんがあれこれ話した後に新郎新婦の入場が始まった。

 

スーツを着た男性とドレスを着た2人が入って来たので、これが台湾の新郎新婦入場かと思っていたらこの二人は違うらしい。

 

伴郎(バンラン)伴娘(バンニャン)という新郎新婦の式でサポートする役らしく、親友とか親族が務めるらしいがその人達だった。

f:id:QINGSHUI:20200611170717j:plain



そんな事があり、新郎新婦が両親と入場。

皆スマホで写真を撮ってFacebookなどに上げているし厳粛な空気は皆無。

 

一通り入場が終わって食事がスタート。

台湾っぽい感じ。

f:id:QINGSHUI:20200611170752j:plain

台湾のおばちゃんぽいスタッフが慌ただしく料理を運んで来る。皆気軽に話したりしてガンガン食べる。

嫁には早く取らないと無くなるから食べたい物取れと促されるけどそんなガツガツ取れないですわ。

 

一瞬で無くなるホタテ達

f:id:QINGSHUI:20200611170829j:plain

 

台湾の人はワインにも氷を入れる…ビール飲む時もね。

f:id:QINGSHUI:20200611170932j:plain

 

食事がある程度食べ終わるとイベントが開始。

シングルの女性が参加可能なブーケトスならぬ、くじ引きみたいな感じで紐を引っ張るスタイルのブーケトスや男性陣は大小ゲームみたいな感じで、新郎が自分の引いた数字よりも大きいか小さいかを言い、それに該当した人が残っていくというゲームであったが参加していない人は食事やおしゃべりに夢中でした。

 

前に参加した式では音痴な新郎が歌を歌ったりともうちょっとイベントが多かったですが、今回は控えめだったのかな。

 

喜餅というお返しのクッキーを貰って終了。

f:id:QINGSHUI:20200611170906j:plain

 


前回は新郎新婦の顔が入ったグッズだったので、クッキーで良かったと一安心しながら帰宅したのでした。

 

台湾人との結婚で気になる事

台湾での結婚費用

台湾の結婚式で使われる費用の平均は74.5萬台湾元(約268万円)と日本の323.9万円と比べると少し低い数字ではあるが、台湾の平均給与からみると結構な金額です。

ただ、台湾では結婚式に参加する人数も多いので、祝儀の分で戻って来る金額も多いと思われます。

規模や会場によって金額は大きく変わると思うが参考までに。

 

結納金は必要?

他には聘金、嫁妝と呼ばれる結納金が必要となる場合もあるのが中華圏の文化。

近年ではほとんど無くなってきているとの事だが、相手方の親によっては必要と言われる事もあるとか。

先に聞いておくといいですね。

 

台湾ではあまり多くないらしいこの文化ですが、中国本土になるとこういった文化がまだ結構あるそうで、嫁の弟が結婚した際は家(父親と弟の名義)と車(新車で親が購入)結納金(結構な金額)を支払っていたので中国大陸との方と結婚する場合は必要になる可能性は上がるかもしれませんね。

 

結婚前に写真を撮る

台湾では結婚する前に写真を撮る婚紗照という文化があります。結婚前に写真映えする場所でドレスやスーツを着て、汗だらだらになりながら写真を撮って結婚式の時に飾ったりするんですね。

台湾観光の際にたまに遭遇するドレスを着て写真を撮っているのを見かけたらこれかと思って下さい。

 

 

最後に

国際結婚の場合はどちらで式を挙げるかも難しいですよね。私の場合は更に特殊で嫁側の親族は中国大陸や香港に住んでいる為にもはや収集が付かないので保留にしてます…

日本の親族だけなら食事をしながら簡単にでも良いのかもしれませんが、お義母さん側はメンツを気にする性格なのでバランスが難しい…

国際結婚って大変っていいますけど、書類だったりこういった部分は本当に大変なんですよね。

もし相手側の実家に住む事になれば苦労はもっとかもしれませんね。

ただ、日本で暮らしていたら触れる事の出来ない文化と出会えるのも自分にとっては新鮮で面白いので、考え方が固執していない人であれば楽しく過ごせると思いますよ!

 

続きを読む

【台中レストラン】美味しいお茶を飲みながらゆったりランチを楽しめる人気茶館『有春茶館』で台湾茶と台湾料理を満喫しよう!

f:id:QINGSHUI:20200605152146j:plain


台湾料理と台湾茶を一緒に楽しめるお店って意外と多くないんですよね。有名な所だと春水堂などがありますが、台中に来たら是非とも行って頂きたいお店の一つ『有春茶館』を紹介していきます。

 

このお店は春水堂よりも食事メニューが充実していて、台湾料理を始め、麺類や小吃(スナック系)豊富なんですよね。

コスパも良く、平日の時間帯だと200元前後でランチセットがあり、お茶も3種類の中から選べば無料とお得なんですよね。

※指定された以外のお茶に変更するには追加料金が必要です。

 

そんな訳で個人的に贔屓にしているお茶屋さんですが、立地があまり良くないにもかかわらず最近では平日ランチ時間でも満席になる事もある程の人気店に。

 

内装も清潔感と台湾らしさがあるので、汚いのが苦手という方にもいいですね!

 

この写真を撮った時は夕方に行った時だったのでさすがに混んではいなかったですね。

f:id:QINGSHUI:20200605152333j:plain

 

ひとつ台湾の豆知識を話すと、中華圏で福とか春と書いてある紙がひっくり返って貼られているのを見た事ある方もいるのでは?あれは間違って貼ったり置いてしまったというわけでは無いんですよ。

こうやって貼るのには理由があって、さかさまにするというのを中国語では倒(ダオ)と言いますが、同じ発音で到(ダオ)という感じがあります。

到という漢字には来るという意味があるので、福をさかさまにして福倒⇒福到(福が来る)春をさかさまにして春到(春が来る)といったように響きの良い言葉になるので縁起が良いとされているんですね。

 

統一性が無いのですが、それにも理由があって文字をひっくり返しても良い場所というのは決まっているらしく、そのせいかもしれないですね。

f:id:QINGSHUI:20200605154311j:plain

 

漢字見れば何となく意味がわかるのが良いですよね。津津は興味津々と同じで溢れ出るみたいな意味ですね。

f:id:QINGSHUI:20200605154518j:plain

 

味のある字でいいですよね!

f:id:QINGSHUI:20200605154542j:plain

 

 

お昼の時間はランチセットがあり、指定の飲み物とデザートが無料で付いて来ますね。

他に飲みたい物がある場合は変更可能で割引して貰えます。

 

自分の好きなウーロン茶ラテを注文。

鉄観音ラテとか烏龍ラテはミルクティー系が好きな方にはおススメ!

f:id:QINGSHUI:20200605155808j:plain

 

 

台湾の伝統料理の一つの三杯雞定食でこの料理が美味しくないと台湾料理屋とは言えないといわれるくらいの定番料理です。

三杯はお酒と醤油と麻油を一杯ずつ入れて煮込むからそう言われたとかですが、多くのお店は生姜たっぷりで九層塔(バジルみたいなの)が入っているタイプが多いですね。

f:id:QINGSHUI:20200605160027j:plain

 

台湾風の角煮ですね。煮込まれた角煮は台湾風のスパイスの味でちょっと日本と違うのも面白いですね。

 

f:id:QINGSHUI:20200605160047j:plain

 

麺類もありますので軽く食べたい方は麺類と小菜を頼むと良いですね。

これは結構辛かったです。確か麻婆豆腐麺。

f:id:QINGSHUI:20200605160741j:plain

 

お店のおススメ商品という年糕(お餅の子分)を揚げたカロリーの化け物も注文。きなこを付けて食べるらしく、甘めの味でデザートとして食べても良いですね。

f:id:QINGSHUI:20200605160934j:plain


これらの写真の他にもドリンクメニュー、食事メニュー共に豊富なので台湾を満喫したい方は足を運んでみてください。

店舗詳細

店名:有春茶館大墩店

住所:台中市南屯區大進街377號

営業時間:11時30分~21時30分

 

 

観光の方は台中火車駅のそばのこちらの店舗の方が行きやすいと思います

 

店名:有春茶館大智店

住所:台中市東區大智路55號

営業時間:11時30分~22時

 

 

続きを読む

ここが変だよ台湾!台湾在住の日本人が思うおかしな台湾を紹介!

f:id:QINGSHUI:20200528150549j:plain

台湾で暮らしていると文化の違いやらで結構驚かされる事があります。それが台湾の良さでもあるのですが、やっぱり変だよねって事も結構あるんですね。

そんな台湾の変な所をまとめてみたのでご覧あれ!

  • オマケがやけくそ
  • お寺で薄着のギャルが踊りだす
  • クオリティーとセンスが何とも言えない
  • 弁当がカオス
  • 持ち帰りがデカすぎる
  • ジャムサンドにチーズ
  • 日本ぽい名前に騙される
  • ペットに対してやりすぎる
  • 焼肉と鍋を一緒に食べる

 

 

オマケがやけくそ

大型スーパーに行った時におばちゃんスタッフが付けてくれたオマケが多すぎて笑ってしまう。

こんな付けられたら買うしかないでしょ。

f:id:QINGSHUI:20200528123206j:plain

 

 

 

お寺で薄着のギャルが踊りだす

徐々に減って来ているらしいですが、お寺のイベントなんかで音楽とともにギャルが踊りだす台湾。

ポールダンスみたいなものあったり、お寺は神聖なのかなんなのかよくわらない。

f:id:QINGSHUI:20200528123309j:plain

 

 

 

 

クオリティーとセンスが何とも言えない

見ているとじわじわと笑いが込み上げてくるクオリティー。でもそれが台湾なんだよね。実は意外と好きなんです。

 

どこでもドアー

f:id:QINGSHUI:20200528123344j:plain

 

ハンバーガー屋ですが何か? 

f:id:QINGSHUI:20200528123958j:plain

 

 トトロ~だよね?

f:id:QINGSHUI:20200528124823j:plain

 

弁当がカオス

台湾のお弁当は見た目よりも味ってのが多いけど、同僚の弁当がヤバすぎて思わず写真を撮ってしまった。奥さんと喧嘩したのかな~と思ったけど聞けなかった。

f:id:QINGSHUI:20200528124912j:plain

 

 

 

持ち帰りがデカすぎる

台湾では食べ放題以外のお店では大体テイクアウトが出来るが、鍋も持ち帰る人が多い。

無料でスープや具材を足してくれるお店るけど、テイクアウトの袋がデカすぎる。

半端ない量。。。

今鍋食べたばっかりなのに、もう4回分くらいありますけど。。。

 

f:id:QINGSHUI:20200528125056j:plain

 

ジャムサンドにチーズ

ジャムとチーズ?あんまり理解出来ない組み合わせ。味覚がよくわからん。ちなみに台湾のマヨネーズは甘いから、他のサンドイッチもお店によっては甘い事があるんだよね。

f:id:QINGSHUI:20200528125241j:plain

 

 

 

日本ぽい名前に騙される

辻利だしmeijiだと思ったらkenjiだった。こんな事がたまにあるけど怒ってはいけない。

健司ってなんだよ~

f:id:QINGSHUI:20200528125504j:plain

 

 これはすぐに台湾ってわかるけど、最近は巧妙になってきている印象。

f:id:QINGSHUI:20200528150433j:plain

 

ペットに対してやりすぎる

赤ちゃんのベビーカーみたいなのに犬を載せて散歩したり、犬に洋服とか着せたりする人が日本より多い。

日本でもそうだけど台湾のペット愛は強いよ。

 

f:id:QINGSHUI:20200528125752j:plain

 

焼肉と鍋を一緒に食べる

焼肉食べ放題行ったら鍋も食べ放題という太っ腹だけど本当に鍋要る?って思ってしまう。

鍋では野菜を食べる人が多いですね~

f:id:QINGSHUI:20200528125827j:plain

 

まあ国が違えば文化も違うので仕方が無いですが、これはちょっとやりすぎですよみたいな事は結構ありますね。

でもまあどこか憎めない台湾なので、こういった事も楽しみながら暮らして行きます~

続きを読む

【台中牛肉麵】『六六順牛肉麵』は地元民が並んででも食べる台中で大人気の牛肉麺屋さん

f:id:QINGSHUI:20200526181012j:plain

台湾料理の定番の一つである牛肉麺は台湾旅行では食べておきたい一品ですよね。

台中でも牛肉麺屋さんは多く、美味しくないお店はすぐに淘汰されていきますが、そんな中で長い事人気を誇っているこのお店。

値段もそうですが、味にもシビアな台湾人に選び続けられるって大変ですよ、台湾だと開店してすこし経つと値上げをしたり、食材の品質を落として客離れが進むお店が多いですが、このお店は多少の値上げはあるものの味に関してはずっと高いクオリティーを保っているんですね。

今回はそんな台中の地元民に大人気の『六六順牛肉麵』を紹介していきます。

 

 

『六六順牛肉麵』に関して、行き方

f:id:QINGSHUI:20200526181046j:plain

営業時間はお昼約2時間、夕方約2時間と強気な時間設定ですが営業時間中はひっきりなしにお客が訪れて来て、並ばないと入れない事もしばしばある人気店です。

牛肉麺はコクのある濃厚なスープで、持って帰ってカレーやビーフシチューの出汁にしたくなるような旨味があります。

ただ、立地的には不便な場所にあり、一番近くの観光地の台中国立美術館から歩いて20分位の場所にあるので、バイクや自転車が無い場合は少し大変ですね。

台中駅からMRTで一駅の五權站まで行けば歩いて5分程度ローカルな電車に乗っていくのもいいかもしれませんね。

牛肉麺好きという方には是非とも足を運んで頂きたいお店ですので頑張って向かって下さい!

 

席取りと注文方法は台湾スタイル

空いている席を探して席を確保したら、厨房のおばちゃんに注文しに行くというスタイルです。注文すると番号札をくれるので席の上に置いておきましょう。

メニューは牛肉麵,牛肉湯,牛肉湯麵,榨菜肉絲麵の4種類とシンプル。

ほとんどのお客さんが牛肉麵を頼むのでまあ特に考える必要は無いでしょう。

豆知識で牛肉麵と牛肉湯麵の違いはというと牛肉が入っているかいないかの差で、牛肉湯麵だと牛肉が入っていないので気を付けて下さい。

小菜はどれでも30元なので、食べたいのがあったらおばちゃんに指さしのジェスチャーをすれば貰えるでしょう。

会計は食べ終わった後に自己申告制なので、払い忘れないように。

私は一度払い忘れて帰ってしまい、お金を払いに戻った事があります。。。

 

注文の際の注意点

牛肉麺のサイズは小と大がありますが、小でも日本のラーメン屋の1.5倍くらいの麺の量なので結構な量があります。

大だと二人で食べて丁度良い位の量になります。台湾なので大を二人でシェアしても特に問題は無いのですが、日本人だと恥ずかしいとか、お店に申し訳ないとかなってしまうと思うのでそこは個人の判断にお任せします。

 

実食

f:id:QINGSHUI:20200526181116j:plain

注文したのは牛肉麺ですね。嫁がネギが苦手なので、ネギ抜きを頼んだのか自分のにも入っていなかったですが本来ならネギが入っていますね。

大き目のお肉がごろっと4.5個に榨菜がどばっと入っています。

味はビーフシチューのようなコクがありながら飽きの来ないさっぱりとした感じでどこか懐かしい感じです。麺はつるつるっとしていて食べやすいですね!

日本人の国民食がラーメンなら台湾人は牛肉麺ですね~

一つ希望があるとすれば、冷やしバージョン作って欲しいですね。

台湾の方は冷たい物食べたがらないですが、冷やし牛肉麺とかあったら絶対通っちゃいますよ。

 

f:id:QINGSHUI:20200526181137j:plain

f:id:QINGSHUI:20200526181200j:plain

店舗情報

店名: 六六順牛肉麵

営業時間: 11時30分~13時40分 17時30分~19時20分 ※月曜日定休

住所:台中市西區南屯路一段19號

 

 

続きを読む

【台中クイズ】マニアック過ぎる台中にクイズに挑戦してみよう!

f:id:QINGSHUI:20200302162350j:plain

台湾マニアへ捧ぐ台中クイズです。これが出来たらあなたも台中人。マニアック過ぎて台中に来たことが無い方はほとんどわからないと思いますが、台中在住の方は半分は出来て欲しい問題ですね。

 

それではレッツトライ!

 

 

Q1.パイナップルケーキ、アイスクリームで有名な戦後改装により眼科からスイーツショップとして生まれ変わったお店の名前は?

 

①宮元眼科

②宮本眼科

③宮原眼科

④宮城眼科

 

 

 

A. ③宮原眼科

日出グループで有名な宮原眼科の他に、宮原眼科と同じアイスクリームが楽しめる『第四信用合作社』やお茶に特化した『櫟社』などがあります。店内の雰囲気も素敵で見る価値があり、お土産のパッケージもセンスが光ります。

 

 

Q2.台湾のウユニ湖と呼ばれる台中の観光スポットは?

 

①日月潭

②高美濕地

③台中湖

④台中嘉明湖

 

 

 

A.②高美濕地

台中市内から1時間弱の場所にある高美濕地。夕焼けの時に行けばフォトジェニックな景色が撮影でき、観光客にも人気が出てきている場所である。309号のバスで行く事が出来る。

 

Q3.台中の有名な観光地である彩虹眷村(レインボービレッジ)の絵を描いた老人こと彩虹爺爺の苗字は何?

 

①黃さん

②陳さん

③王さん

④劉さん

 

 

 

A.①黃さん

今でもご健在で、運が良いと会う事ができて一緒に写真も撮る事もできる時もあります。台湾友人談によると当初はおじいちゃんの好きな芸能人の名前やイライラしていたのか罵る言葉なども描かれていたそうですが、それらは無くなって可愛らしい感じのみが残っているそうです。

 

Q4.台中人の口癖は何?

 

①我跟你講

②真的假的

③屁啦

④不然勒

 

 

 

A.②真的假的(マジで!)

台中人は特にこの言葉をよく使うと言われ、省略されて「真假」という人も多いです。日本語の意味では「本当に?」「マジで?」って感じで使われます。

「真假」を連発している人は台中人!?

他の3つ言葉は台湾人全般的によく使う言葉ですね。

 

Q5.台湾で一番大きい台中にある4階建てのキャバクラの名前は?

 

①大統領

②金錢豹

③輕井澤

④錢櫃

 

 

 

A.②金錢豹(ジンチェンバオ)

台中市政府から歩いて直ぐの場所にある大型キャバクラ。4階建てで各階によって遊び方などが若干変わります。台湾人に聞くと噂が盛られて一回行くと10萬元位かかるとか言う人もいますが、適度に遊ぶのであればそんなにお金はかかりません。日本語だとゴールデンジャガーというカッコいい名前になります。

 

Q6.台中のバスに乗る際に悠遊卡(ヨウヨウカー)を使うとどのような割引が受けれる?

 

①半額

②3割引き

③全額無料

④10キロまで無料

 

 

A.④10キロまで無料

台中のバスは悠遊卡を使うと10キロまで無料となるので、観光の際は是非とも利用して下さい。ちなみに現金払いだとお釣りが貰えないのが台湾のバスの特徴です。

台中はMRTが今年開通予定ですが延期が続いているのでいつ頃になるのやら。台中では観光の際はバスやタクシーでの移動がメインとなります。

 

 

Q7.麻辣火鍋で有名な鼎王は台中のどの夜市が発祥でしょうか?

 

①逢甲夜市

②東海夜市

③忠孝夜市

④旱溪也是

 

 

 

A.③忠孝夜市(ゾンシャオイエスー)

台中火車駅からも近い忠孝夜市で1991年にて創業、その後人気を博し系列店の『無老養生鍋』を展開しこちらも人気。忠孝夜市は台湾B級グルメの宝庫といわれ、バイクに乗って地元民が買いに来る事スタイルなのでちょっと危ないです。

台中火車駅からも徒歩圏内なので、伝統的な夜市に行きたい方は是非。

 

 

 

Q8.台中で日本人にゆかりの深いお寺としてガイドブックに良く紹介されている、大きな彌勒大仏で有名なお寺は?

 

①寶覺寺

②孔子廟

③龍上寺

④寶覺禪寺

 

 

 

 

A.①寶覺寺(ほうかくじ)

日本統治時代に台湾で亡くなられた日本人の方々の共同墓地があり、その数は1万4000人とも言われる事で日本にゆかりが深いお寺でスタイル。

お寺には巨大な金色な大仏様が笑顔で微笑んでいて、パワースポットとしても知られる。

 

 

Q9.2018に花博(フローラフェスティバル)や2020年ランタンフェスティバルが行われた場所は台中のどこ?

 

①豊原

②太平

③大坑

④后里

 

 

 

 

A.④后里(ホウリー)

サイクリングロードや花市などもあり、自然を楽しむ事が出来るスポットが多い。子供連れでも楽しめる場所が多いのでゆったり楽しみたい方におススメです。

 

 

Q10.タピオカミルクティー発祥のお店として有名な春水堂ですが、台湾で唯一タピオカミルクティー手作り体験が出来るお店があります。それは何店でしょうか?

 

①台中大墩店

②金典店

③台中豊楽店

④創始店(台中四維店)

 

 

 

A.①台中大墩店

事前予約が必要ですが、約2種類のドリンクを本場の春水堂のスタッフに教えてもらいながら作る事ができ、台湾ではこの店舗でのみ体験可能との事です。

台中大墩店は外にも席が多くあり、涼しくなった夕方頃に行くと気持ちよくお茶を楽しむ事が出来る個人的には台中で一番おススメの店舗です。

創始店(台中四維店)は春水堂の1店舗目でタピオカミルクティーの生まれた聖地として人気を博す場所で観光客にも人気の店舗となっています。

 

 

Q11.媽祖廟でも有名な台中の大甲ですが特産品といえば?

 

①芋頭(タロイモ)

②鳳梨(パイナップル)

③芒果(マンゴー)

④火龍果(ドラゴンフルーツ)

 

 

 

A.①芋頭(タロイモ)

農産物で有名な大甲はお米やゴーヤなども有名ですが、大甲のタロイモを使った芋頭酥(タロイモケーキ)は全国的な知名度を誇ります。

他にもタロイモミルクやタロイモマンなど色々なものがあるのでお試しあれ。

 

 

 

Q12.台中の夜市では無いのはどれでしょう?

 

①一中街夜市

②旱溪夜市

③饒河夜市

④大慶夜市

 

 

 

A.③饒河夜市

饒河夜市は台北の夜市で胡椒餅の発祥とも言われる地元民に愛される夜市です。

一中街夜市は若者に人気で洋服やアクセサリーなども販売しており、比較的早い時間から開いている夜市。旱溪夜市は地元民に大人気の夜市で伝統的な台湾夜市が楽しめる。大慶夜市は台中市内から比較的近くにある新しい夜市で2019年8月にオープンしたばかりです。

 

 

Q13.台中の台所として『山河魯肉飯』や『王記菜頭粿糯米腸』などのお店が入っている伝統市場は何市場?

 

①第一市場

②第二市場

③第三市場

④第四市場

 

 

A.②第二市場

100年以上の歴史を誇る台中民から愛される第二市場。中にあるお店は100店舗を超え食べ物や食材、衣服など様々なものが売られていて若干カオスな雰囲気。

『山河魯肉飯』は角煮のような大きなお肉の乗った爌肉飯(コンローファン)が有名で、『王記菜頭粿糯米腸』は台湾風の蘿蔔糕(大根モチ)が有名でいつも行列している。他にも有名店舗が沢山あるのでB級グルメ好きの方は是非。

 

 

Q14.台湾初百貨店の中に作られた台湾の伝統的な市場は何市場?

 

①第四市場

②第五市場

③第六市場

④第七市場

 

 

 

A.③第六市場

台中の金典飯店(スプレンダーホテル台中)の隣に作られた市場で室内にあり、クーラーの効いた綺麗な環境で、食事をしたり買い物が可能な市場です。

交通の便も良いので観光客にもおススメの市場の一つです。

 

 

Q15.台中で有名な日本式居酒屋で芸能人もご用達の居酒屋といえば?

 

①鳥楽

②仁居串燒

③吳留手串焼居酒屋

④御三家

 

 

A.④御三家

どれも台中の日本式居酒屋で美味しくいただけますが、芸能人が一番足を運ぶのは御三家かと思います。

台中は日本との野球のリーグとも関係があるようで、自分が行った時は元西武の監督さんを見かけた事があります。

 

 

10問以上出来た方は台中通ですよ~!

続きを読む

台湾嫁の作る野菜炒めを食べて思う国際結婚とは。

f:id:QINGSHUI:20200508184438j:plain


 

「今日は野菜炒めと魚だよ」

 

って台湾人嫁 から言われた。

 

個人的に野菜炒めは好きな料理である。

 

でも食卓に並んでいた野菜炒めは私の想像する野菜炒めではなかった。

 

まず一つ目に炒めていなかったからだ。嫁は野菜を炒めると言ったが何故か水を入れて湯通ししていた。いわゆる中国語で燙青菜というやつだ。台湾ではこの料理方法が主流であり、基本的に茹でた後にニンニクや塩で味付けをする方法である。

これって茹でてるんじゃないの?という私の質問に嫁は頑なに炒めているという。

そしてゆで汁も飛ばさずに汁気たっぷりな男気溢れた野菜炒めが出来上がる。

 

他には野菜炒めと言っても基本的には野菜が1種類だけを使う事が多い、日本のようにもやし、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、豚肉が入っているような代物では無いのである。

例えば、空心菜とか、ほうれん草とか、A菜(レタスみたいなの)地瓜葉(サツマイモの葉)とかのどれか一種類を湯通ししてドーンって感じ。

 

野菜炒めってあのちょっと焦げたキャベツの香ばしさがいいんじゃないの?

 

野菜の下から出て来た豚肉が喜びなんじゃないの?

 

シャキシャキって食感が売りじゃないんですか?

 

と思っていた私はそれを嫁に伝えようかと思ったが、これが国際結婚って事なんだなって思い留まった。

 

自分達の国の文化を押し付けずに相手の文化を受け入れる事が国際結婚では上手く過ごす秘訣だと思う。

 

自分が作る時はシャキシャキの具材が豊富な野菜炒めを作ればいい。

 

どちらも同じ野菜炒めだ。嫁のは少し台湾風なだけじゃないか。

 

日本人の作る台湾ラーメンと本場の台湾ラーメンは別物だけどそれでいいじゃないか。

 

そんな私の表情を察したのか、翌週に食べた汁だくのほうれん草の野菜炒めには人参が入っていた。

続きを読む

台湾で車をぶつけられた挙句、修理代半分払う羽目になった件

f:id:QINGSHUI:20200504151559j:plain

表題の通り、2カ月程前に車をぶつけられました。。。

 

それも台湾で一番有名な『媽祖』という神様のお寺にお祈りに行く際の駐車場でという時に。

本来なら5分後にお祈りするはずたったのにそんな事ありますかね。。。

 

ぶつけられた状況を説明すると 媽祖廟(お寺)の近くの駐車場内で、他の車の出待ちしていた時(自分の車は止まってた)に若者の運転する車が自分達の車とすれ違う際に相手が見誤ってこすったという事なんです。

 

ぶつけられた後はお互いにすぐに降りて来て話し合いが始まり、若者が「5000元払うからそれでいい?」との事でしたが、費用がどの位かかるかわからない為に保留。

その後男性が保険で払うと言い出したので警察を呼ぶ事に

 

待つ事15分程度で警察が到着。

 

言葉のすれ違いがあると嫌なので自分はわきでこっそり聞きながら対応は嫁に任せる事に。

 

自分達は止まっていてぶつけられた事を伝え警察は書類に事故状況を記入し署名を行う。お互いのLINEを交換して今後は自分達でやりとりしてみたいな感じで終了。

 

終了後は相手の保険屋から修理行って、請求書送ってみたいな対応だったのでまずは車の修理に。

 

修理金額は1万元ちょっと。

 

保険会社に電話したら全額払えないと言って来る謎対応が始まる。

そして保険屋のヤバさが加速!毎回電話する度に上司に確認だとか何とか言って5人位にたらい回され続ける。

 

結局担当誰なの?嫁軽くぶち切れてる。

 

確信犯だろこれ。

 

それならぶつけた相手に保険屋に状況を説明してもらうか負担してもらうと嫁が相手にLINE電話。

 

そうしたらぶつけた相手は最初は自分が100%悪いと言っていたのに保険会社に吹き込まれたのかなんなのか知らないけど、急に証拠が無いから俺は払わないみたいな事言ってくる始末。

まじ最低なやつ。

靠北、靠腰、拎老師って言ってやりたくなる位ムカつくけど心の中だけで我慢。

(台湾語のスラングですので皆様は使わない様に、意味は想像にお任せします)

 

それで嫁も警察に電話したり、また保険屋に電話したり、相手に電話したりしていたけど事故起きてから既に2カ月以上、車も修理とっくに終わっているのに保険屋との話し合いは平行線。

結局相手を訴えるとか出来ると知り合いに聞いたのですが、そうなると2回位裁判所?みたいな所に行かないといけないらしく、身重の嫁にそんな事はさせたくないので半分自分達が負担して終了する事に。

 

なんだかな~

 

という話を知り合いにしているとまあ台湾ではそうゆう事も結構あるのね。

 

どんな内容かというと

知り合いの女性が昔原付に乗っていている時にぶつけられて前歯が4本無くなってしまう結構な事故だったそう。

しかし相手が経済的にかなり貧しい方だったそうで歯の修理やその他費用は全て自分持ちだったとか。

今は傷とかはほぼ無く綺麗な女性なのですが何とも切ない。

 

同僚の弟の話はもっと悲惨。

同僚の弟は車を運転中に飲酒運転の人にぶつけられて病院に入院してしまう。

しかしぶつけた相手の親が警察と知り合いだった?とかで治療費どころか結局相手の車の修理費用約15万元ほどを払わされたとの事。

かなりゲスいですよね。

 

番外編では無免許で原付に乗っていて警察に停められた際に、警察からじゃんけんで勝ったら見逃してあげると言われたそう。

結局その人は負けたらしいですけどね(笑)

 

という訳で今回は台湾の事故についてでしたが、台湾では歩行者優先という概念は全く無いですからそこは気を付けて下さいね。

信号歩いて渡っててもクラクション鳴らす人もいるくらいですから。

 

私はこの事故の1カ月後に原付で信号待ちしている時におばちゃんにカマ掘られました。眩しくて赤信号見えなかったらしいです。

※原付の後ろのライトの辺りが割れた位でその後のおばちゃんの対応は凄く丁寧でした。

 

ちなみに4年間位台湾で原付に乗っていますが、事故は上記の2回だけです。台湾に慣れている人はではYOUBIKE(レンタサイクル)などに乗る人もいるかと思いますが、その際は十分気を付けて下さい!

 

続きを読む

台湾人の苗字&名前ランキングを見ながら子供の名前を考えてみる

f:id:QINGSHUI:20200428162004j:plain

台湾で暮らしていると思うのが、知り合いを苗字で呼ぶ事はほぼ無いという事があります。

※本当に顔知ってるだけとかビジネスの関係だと苗字で呼びますが

仕事でも同僚を苗字で呼ぶ事は自分の会社では無いですし(私は苗字の方がわかりやすいので苗字で呼ばれます)基本的には下の名前かイングリッシュネームで呼ぶのが普通なんですよね。

 

理由としては単純で苗字が被るからっていうのが一番

 

台湾の苗字の総数はおよそ1500個。対して日本は約30万種類以上と圧倒的な差がありますから台湾の苗字少ないですよね。

 

日本の場合は同じ漢字で読み方が違うなどもありますが、台湾はそれが無いので少なくはなりますがそれにしても日本の苗字の多すぎ。。。

 

 

それでは台湾ではどのような苗字と名前が多いのか見て行きましょう。

 

台湾での苗字ランキング

台湾では苗字ランキングの第1~10位までを合計すると台湾人口の約52%という事で上記で述べたように同じ苗字の人がかなり多いんですよね。

日本と比較するとわかりやすいですが、日本は苗字ランキングの第1~10位までを合計しても人口の約1割と言えば台湾の苗字被り率の高さがわかるでしょう。

 

台湾の苗字ランキングのベスト10がこちらになります。

陳、林、黃、張、李、王、吳、劉、蔡、楊

 

見事1位に輝いた『陳』さんは人口の約11パーセントとの事。日本最高位の佐藤さんでも比率で言えば2%行かない位ですから、まあ陳さんの圧倒的勝利ですね。

なのでもしかしたら地域によってはクラスに陳さんが10人位いるとかあるかもしれませんね。

最近では上記以外の苗字の人に出会うとちょっと珍しいなと思う位なので日本のように苗字を覚えるという作業は多くないのでまあ楽は楽なんですけどね。

その分会社などでは全員を名前で憶えなきゃいけないから逆に大変だったりもします。。。

 

 

他には珍しい苗字だと

瓜、娘、鈔、胖、酸、苦といった苗字などもあるそうですが、今の所こういった名前の方に会った事は無いですね。

これらの苗字はちょっと可哀そうな感じですので、結婚の際に女性側の苗字に変えてしまったりするのではないでしょうか?

 

台湾の名前ランキング

2018年のランキングによると男性だと『家豪』(1萬4208人)『志明』(1萬3375人)『俊傑』(1萬2587人)の順で人数が多いとの事です。

4位以降は『建宏』『俊宏』『志豪』『志偉』『文雄』『金龍』『志強』との事です。

 

2位の志明は五月天のヒット曲『志明與春嬌』の影響もあるのかなと思ってしまいますね、3位の俊傑は台湾、中国でも大人気のシンガポール歌手の林俊傑が好きという世代が取ったのかなとも思えますね、日本と同じく芸能人などの影響も大きいのかもしれないですね。

金龍とかムービースターみたいな名前ですけど、イカツ過ぎますよね。

 

 

女性だと『淑芬』(3萬1923人)『淑惠』(2萬9947人)『美玲』(2萬7355人)の順番で人数が多いそうで男性よりも比率が高い結果となってますね。

4位以降は『雅婷』『美惠』『麗華』『淑娟』『淑貞』『怡君』『淑華』

淑の字は善良、おしとやか、美しい、やさしい等の意味がある素敵な漢字ですが、日本ではあまり見かけない漢字ですよね。

台湾では結構使われる漢字なんですね、個人的には30代以降の女性の多い気がしますね。

逆に3位の美玲なんて日本人にも多そうな可愛らしい名前だと思うので台湾人の名前を選ぶセンスはわからないですね。

 

菜市場名(野菜市場の名前)と人気の漢字

上記で述べたようなよく見かける名前を台湾では『菜市場名』と呼びます。

理由は単純で市場でその名前を読んだら何人も振り向くという位普通の名前なのでこう呼ばれているんですね。

 

ちょっと可哀そうですけどね。。。

 

まあ自分の子供が菜市場名と呼ばれないようにしっかり考えないとなと思うわけなんですね。

 

結局決められない

台湾のランキング見ても何かピンと来なかったんですけど。

この文字がカッコ良いとかそういう物の感じ方って同じ漢字を使う国でも結構違うものなんですよね、不思議。。。

もう開き直って台湾の事は考えずにつけようかなと思ってます。

日本名は日本らしく、中国語名は中国語っぽくで2つ考えてもいいですしね。

あ~どうしよ~

 

続きを読む

台湾で嫁が妊娠してからの過ごし方

f:id:QINGSHUI:20200427183700j:plain

嫁が妊娠してから台湾では日本とはちょっと違った過ごし方をしていると思います。

そんな台湾でパパになる為にちょっと大変な事を書き留めていきたいと思います。

 

1.薬局で粗品集め

嫁が妊娠して母子手帳を貰ったのですが、台湾では薬局などに行って母子手帳を見せると無料でオムツや新生児用のグッズが貰えたりするんですよね。

※試供品程度です

台湾人は本当に無料という言葉が好きなので、嫁は手帳をチェックしては今日はここの薬局に行くと言い、自分も一緒に無料の品を貰いに行く荷物持ちをしております。

でも日本人からすると、何も買わないのに無料の物だけ貰いにいくのは気が引けてしまう。

台湾人嫁強し。。。

 

散歩になるからいいけどね~

 

2.週末はママ教室通い

他に台湾で自分がちょっと驚いたのは妊婦が無料で参加出来るママ教室が色々な場所で開催しており、医者や看護師を招いて新生児の問題や出産時についてなどの勉強が無料で出来るんですね。

 

という訳で私も漏れなくこれにも毎週参加しているという日々を送っております。

理由は勉強という事もありますが、やっぱり色々な粗品が貰えるからなんですけどね。。。

 

それではどんな内容なのかを簡単に説明していきましょう。

先日参加したのは2つのママ教室で、午前中の教室では妊婦に対してのマッサージ方法についてでした。

足がむくんでいる場合はここを押すとか、腰が痛い場合はこのようになど、簡単な実践形式で行われましたね。

こういった教室で面白いのは、講師の質問に答えると粗品が貰えるという所です。

粗品は赤ちゃん用の靴下だったり、ガーゼだったりと様々ですが、粗品欲しさに答える方も多いのでこうやって盛り上げていくんですね。

台湾っぽいですよね。

 

午後の2つ目の授業は出産時の呼吸法に関してでした。

ラマーズ法の呼吸を勉強するといった内容でしたが、出産時にそんな余裕があるのかはわからないので気休め程度になれば良いかと思う内容でした。

 

そして講義が終わると台湾らしくビジネスの話が1時間位始まります。

ビジネスの話を聞かないで帰っても良いのですが、最後までいると粗品が貰えるという教室も多いせいで大体の人が最後まで残っていますね。

ではどんなビジネスの話かというと、臍帶血というのが台湾では注目されているようでこれに関する企業の教室をよく見かけます。

これは出産時に新生児のへその緒から取れる血を保存しておくと、新生児が大きくなった時に白血病などの病気にかかってしまった際に治療に利用出来るという事です。

他にも、血が繋がっている人であれば、拒否反応も起きにくく、色々な治療に使えるとの事でこれらの会社が開催している教室が一番多いと思います。

 

他には健康食品系ですね。

台湾の妊婦の流行しているのは滴雞精という鳥のエキスですね。健康な鶏から特殊な製法で取り出したエキスとの事で、栄養補給に適しているとの事で妊婦以外にも母の日のプレゼントなどでも利用されているそうです。

うちの嫁も当日限定の割引だと言われて(台湾ではよくある手法)で買ってました。

 

 

更には月子餐と呼ばれる、出産後に適した料理を届けるサービスの会社もあります。この場合は少しですが試食もあるので、台湾人のテンションも若干上がりますね。

どれも味がめっちゃ薄い精進料理のような感じなので、健康には良いのでしょうが、試食する自分のテンションは上がりません。。。

 

という訳で授業は無料で受けれるけど、粗品の為にビジネスの話も聞かないといけないんですね。

毎週のように聞いているので、無駄にちょっと詳しくなってしまいました。。。

 

さらに驚くのは旦那の出席率が高いという事ですね、体感ですが8~9割の旦那が一緒に参加していると思います。

 

なんとも奥様思いの旦那が多い事やら。日本男児も見習うべき習慣ですね。

 

中国語の勉強だと思えばなんとかなります~

 

ママ教室でもらった戦利品はこんな感じです。

ガーゼやら赤ちゃん用の歯磨きとかサプリみたいなのですね。

f:id:QINGSHUI:20200427183753j:plain

 

自分はこれが一番嬉しい、カステラみたいなの。このメーカーは結構高級で美味しいんですよ!

毎回これが貰えるのなら喜んで行きますね。

f:id:QINGSHUI:20200427183906j:plain

 

謎の時計とか赤ちゃん用のバックみたいなのですね。時計は親切に電池まで入ってました(笑)

f:id:QINGSHUI:20200427184009j:plain

3.名前を決めるのが難しい

名前を決めるだけでも結構頭を悩ませるのに、更に中国語の発音なども加わる為にかなり難しいです。

例えば日本では菜々子といったら可愛らしい名前ですが、中国語だとツァイツァイズと読み、ちょっとと言った感じになってしまいます。

なので日本語的にはOKなのに、中国語にするとみたいな苦悩が出てきて意外と決めれないんです。

他には台湾で出産した場合は、日本語名と中国語名の2つ決める事が出来るので(国籍も2つ)両方決めても良いのですが、違った名前にするのも変だし。。。

しかも台湾はイングリッシュネームもあるし、名前とイングリッシュネームも似ているほうがいいかなとか。

例えば、日本語で健(ケン)、中国語で健(ジェン)、英語でKENみたいな。

まあ後4か月位あるのでゆっくり決めていきたいと思います。

 

大変なの事はありますが、それ以上に楽しみの方が多いので無事に生まれる事を願って頑張っていきたいと思います!!

 

続きを読む

台湾の産後に行う伝統文化『坐月子』とは?日本とはちょっと違った女性に優しい習慣なんですね。

f:id:QINGSHUI:20200420162039j:plain


嫁が妊娠し、大きな検査のほぼ終わって落ち着いて来た後に嫁から聞かされたのは『坐月子』(ズォユエズ)と呼ばれる台湾の産後の伝統的な習慣に関してでした。

なんだそれって思ったのですが話を聞くと、日本でも里帰りして母親に身の回りの世話をしてもらうといったように、台湾ではそれの上位互換のような感じで『坐月子』という習慣があるんですと。

それでは『坐月子』とは何なのかを説明していきます。

  • 『坐月子』とは?
  • 『坐月子』はどんな所?何してくれるの?
    • 1.新生児は24時間看護師が世話してくれる
    • 2.「産後ケア専用の食事(月子餐)」の提供
    • 3.母親教室などのレッスンが無料で受けれる
    • 4.父親も一緒に泊まれる
  • 『坐月子』が必要な理由
    • 1.体質改善のゴールデンタイム
    • 2.肉体や各種器官の回復
    • 3.心の休養
    • 4.奥様へのご褒美
  • 『月子中心』の種類
    • 1.病院付属の施設
    • 2.独立したケアセンター
  • 『月子中心』の値段
    • その他月子に関わる事
    • 1.『月子餐』(産後ケアの食事配達サービス)
    • 2.月子保母(産後ケアシッター)
  • まとめ

『坐月子』とは?

『坐月子』とは産後30~45日に期間に療養し体を回復させる女性の人生において最も大事な時期です。栄養の補充以外にも体質の変換期であり、この時期にしっかりと体調を整える事で元気になるといった事の他に今後の体質が良くなると考えられ、とても重要視されています。

 

欧米などでは出産後すぐに退院してというような事も聞きますが、台湾や中華圏ではしっかりと療養する事が当たり前なんですね。

そのかいもあって台湾の女性はいつまでも若く見える人が多いのかもしれませんね。

他には出産を頑張ってくれた奥様へのご褒美といった意味合いもあるとの事です。

 

『坐月子』はどんな所?何してくれるの?

1.新生児は24時間看護師が世話してくれる

新生児は専門の看護師さんが見てくれてるので、授乳の際や自分の傍に赤ちゃんを置いておきたい時だけ面倒を見れば大丈夫という奥様思いの施設。

ただ、施設によっては赤ちゃんの引き取り、預け回数が一日〇回までしかできないなど決まっており、そこは自分にあった月子中心を選んだ方がいいですね。

他には新生児を24時間モニターで見れる設備がある施設もあり、離れていても自分の赤ちゃんの様子を見る事も出来るの所もあるので安心ですね。

友人や知り合いが訪れた際には面会可能ですが、現状はコロナウイルスの影響で父親以外は面会禁止などの施設が多い模様です。

2.「産後ケア専用の食事(月子餐)」の提供

大体の施設が一日5食(おやつ二回)で、体調回復に適した栄養ばっちりの食事を提供してくれます。

味は薄目で漢方系も多いのですが、日にちが経つにつれて食べれる物も増え、豪華な食事が出される所も多いとの事。

旦那の分は無いので、旦那はお弁当買って来て食べるとかになりそうですが。お父さん頑張ろう!

 

3.母親教室などのレッスンが無料で受けれる

新生児を育てるにあたってのよくある質問やお風呂の入れ方やマッサージのやり方など毎日色々なレッスンがあり、授業によってはお医者さんが来て講義してくれる所もあり初めてママになる方には心強い授業が受けれます。

他にはヨガなど、体を動かす授業もあり、ストレス解消や産後に適した運動が行えます。

 

4.父親も一緒に泊まれる

自分の見学した場所は全て父親であれば泊まる事が可能との事でした。仕事後にそのまま月子中心へ行き、子供を見て、寝る時は看護婦さんに預けてゆっくり休むというように自分達に合った生活を送る事が出来ますね。

 

『坐月子』が必要な理由

f:id:QINGSHUI:20200420162755j:plain

1.体質改善のゴールデンタイム

思春期、妊娠、閉経は、女性の体質変換の3つの黄金期であり、特に出産後の『坐月子』の時期が一番効果的と言われています。

この時期にしっかりと調整出来れば、出産以前よりも体質が強化され体調も良くなると言われています。

2.肉体や各種器官の回復

栄養補助食品により、出産により消耗した肉体や各種機関の回復を始め、手術などで負った傷などを出来るだけ早く回復させる事が出来ます。

出産というのは男性にはわからない辛さですが、本当に命を懸けて行うものですのでゆっくり休んで療養してもらうのが一番ですね。

3.心の休養

どうしても不安になってしまったりストレスが溜まってしまう時期なので、『坐月子』はリラックスして休暇を満喫し、心を安らかに保たせてくれます。

月子中心にいる事で、赤ちゃんも母親の気分が優れない時は預ける事が出来ますし、一緒に居たい時は自分の傍に置いておく事も選べるので、その人にあったやり方でストレスを感じずに過ごす事が出来そうですね。

4.奥様へのご褒美

頑張ってくれた奥様にゆっくり休んでくつろいでもらうのは、以降の夫婦関係も上手くいきやすいのではないでしょうか。

 

『月子中心』の種類

1.病院付属の施設

病院付属なので、毎日定期健診をしてくれる所もあったり、顔なじみの産婦人科医がいるのはとても心強いですね。トラブルの際もすぐに見て貰えるので安心感は強いと思います。

 

2.独立したケアセンター

立地が良かったり、施設が豪華だったり、安かったりと施設によって色々な特徴があります。

基本的には産婦人科と提携していて、週に数回検診に来てくれたり、無料で検診を受けれたりするので、特に不安な事は無いと感じました。

 

『月子中心』の値段

f:id:QINGSHUI:20200420162824j:plain

私達は決めるまでに6件の月子中心を見学に行って話を聞きましたが、安い所で3500元/日(12000円/日)高い所だと10000元越え/日(35000以上/日)と値段の幅はそれぞれですが安くは無いです。

施設によっては部屋のグレードやプランによって値段が変わり、当然大きくて豪華な部屋であればある程値段はあがります。

 

6件回って思ったのは基本的に最初は値段が高めに設定されていてある程度の期間であれば2割引き~4割引きにしてくれる施設が強いです。

値段は実際に行かないと教えてくれない所も多く、行った後に直接割引の案内を受けるというのが台湾スタイルですね。

又、当日や何日以内に入居を決めたら安くすると言われる事が多いですが、焦って決める事でも無いのでじっくり選ぶ事をおススメします。

 

プランは10日、20日、30日などがあり、基本的にどの施設の長ければ長いほど割引金額は多くなります。

私達は結局一日4800元/日(約17000円)の施設を選びましたが、値段や立地、面会回数などを考慮し、自分に合った所を探すのが大事ですね。

日数は20日を選びましたが、これはお財布と相談だったり、面倒を見てくれる人がいるかで変わってくるでしょう。

 

その他月子に関わる事

1.『月子餐』(産後ケアの食事配達サービス)

月子餐と呼ばれる、産後ケアに適した食事を届けてくれるサービスもあります。金額は一日1500元~2000元(約5000円~7000円)で3食というのが一般的で、一回でまとめて届けてくれる所もあれば、毎回食事のたびに温かい料理を届けてくれる所もあります。

私の嫁の場合は月子中心に20日、家に戻った後に月子餐を10日程注文するのが良いと言っているのでそういった使い方も出来るのが便利で良いですね。

2.月子保母(産後ケアシッター)

これは自宅にシッターさんに来てもらい、新生児の面倒を見て貰ったり、食事、掃除、洗濯などをしてもらうサービスです。

1日9時間というプランと24時間(家に泊まってもらう)という2種類がメインで金額は前者が一日約2000元程度、後者は約3000元程度との事です。

派遣会社に連絡して、面接などを経て決めるとの事ですが、人によって当たりはずれがある可能性もあるので慎重に選んだ方がいいと思います。

 

まとめ

ひと昔前は女性は子供を産むのは当たり前みたいな風潮ありましたけど、命かけて頑張ってくれているのですから、この位の特権はあっても良いのかなと思います。

台湾政府が少子化対策して補助とかしてくれたらもっと良いのですが、まだそこまではいっていないので、お金の面では大変なんですけどね。男性は頑張って働きましょう。。。

日本にはこういった施設はまだ無いのかな?意外と人気出るんじゃないですかね?

という訳で台湾は女性に対してやさしいですよって話でした。

 

でも旦那は節約の為、70元程度のお弁当で過ごす事になるんでしょうけどね。

旦那も癒してくれよ~!!!

続きを読む

台湾で起こった一つの奇跡

f:id:QINGSHUI:20200417171851j:plain

台湾で初めて行った体外受精は失敗に終わり、金銭的な問題、里帰りの日程などもあり一先ずは2度目の体外受精は年明けまで保留する事となった。

 

www.taichunglife.work

 

 

その間に妊活の一つで嫁は自分の体を良い状態にしておきたいという事で、信頼している中醫(漢方のお医者さん)へ通いだした。

 

台湾では中醫は一般的に利用されており、金額も良心的なので150~200元(約500~700円)で済むので多くの人で賑わっている。

※粉末の漢方は安く、自分で煮出すタイプの漢方は値段が高くなる。

 

嫁は自分で煮出すタイプの漢方を使っており、週に数回で煮るので、家の中は漢方の臭いが充満していたが、まあ我慢していたのだった。

f:id:QINGSHUI:20200417171232j:plain

 

年末も近くなって来た。飛行機のチケットは半年前に既に買っていたのだが、家族や友人達へのおみやげ等はまだ買っていなかったので週末は市場やら台湾のスーパーへ買い出しにいったりして過ごしていた。

 

台湾限定のほんだしやら、カラバンウイスキーだの、定番のパイナップルケーキも買わないとと結構な手間だと思いつつ、久しぶりに会う家族や友人の顔を思い浮かべるとそんな手間だという考えは吹き飛んでいった。

 

そんなこんなで数カ月が過ぎていった。

そんなある日突然嫁がテンションMaxで寝ている自分を起こしてきた。 

 

 

 

 

 

『妊娠した!』

 

といい検査薬を見せる嫁

 

『???!!!!』

 

 

晴天の霹靂、 寝耳に水、どちらでも良いが不妊と聞かされていたので最初は理解出来なかった。

 

病院では不妊と診断され、自力では無理だと諦めていた矢先の嬉しいニュース!

その後病院で検査し、本当に妊娠している事が判明。

 

医者が言うには、体外受精の際に子宮の状態を良くするような薬を使っていた事もありそれがよかったのかもとの事。

 

自分的には漢方のような気もしなくもないがこればかりはわからない。

 

理由はこの際どっちでも良いか。 

 

 

ただ、医者が言うには嫁の年齢も若くは無いので、大事を取って飛行機などには乗らない方が良いとの事となった。

 

という訳で慌てて親や友人に状況を説明して日本に行けなくなる旨を話し、決まっていた予定やレストランなどの予約は全てキャンセルにしてもらう事に。

あ~日本料理食べたかったよ。

 

おせちなども兄家族に頑張って食べてくれと言い残し、今年は台湾で年を越す事になったのだった。

 

突然の嬉しいニュースでばたばたして皆に色々と迷惑を掛けてしまったが、皆理解してくれたので助かった。

 

家に戻って家族や友人の為に買っておいたお土産達の山をみたら、これどうしようかなと冷静になれた自分がいた。

 

そんな台湾で起きた小さな奇跡のお話でした。

 

続きを読む

台湾で体外受精をするという決断。

f:id:QINGSHUI:20200416160926j:plain

前回書いた不妊検査の結果、私の精子は正常であったが、嫁は子宮につながる管のような物が両方とも詰まっていて医者が言うにはほぼ妊娠の可能性が無いとの結果だった。

 

www.taichunglife.work

 

嫁も私も当然落ち込んでいたが、下を向いているだけでは何も始まらない。

私の考えとしては、子供が欲しいという気持ちはあるものの、自然に授かる事が出来なければそれはそれで仕方が無いという考えてあったが、嫁は母親からもプレッシャーもあってかどうしても子供が欲しいという事であった。

 

出来るだけ嫁の考えを尊重して話し合った結果、体外受精という方法を取るという結果となった。

 

私は体外受精についての知識など全く無かったのだが、調べていくと台湾でもそれなりの金額が掛かるという事はわかった。

台湾でも日本と同じく保険などの適用が出来るわけでもなく、金額にして10萬元~15萬元(約35万~50万円)かかり、一回で成功する補償も無い、失敗した場合はまた繰り返しであり場合によってはほぼ一から取り組む事となる。

 

又、体外受精は女性側の年齢が高くなれななる程妊娠の可能性の低くなるという事であり、なるべく早く行うという事に越した事はなく、すぐに実行する決心をしたのだった。

 

最初は地元の大きな病院に行って診察を受けていたのだが、産婦人科の医者の業務的な対応に嫁が不信感を抱いた事から、別の病院を探す事になった。

 

2つ目に通った病院は体外受精の専門機関であり、卵子に影響のあるレントゲンの様な設備は置いていなく、医師も丁寧に説明をしてくれ良い印象だった事からこの病院で行う事へと決めた。

 

当初、私は体外受精というのは精子と卵子を取って、受精させて女性の中に戻す位のイメージであり、女性側が辛い思いをするというのは全く知らなかった。

 

体外受精を進めていく中で知った事として、卵子は排卵のたびに1つしか出来ないのだが、卵子を複数採取出来るように毎日注射をお腹に刺したり、それによって気分が優れなくなるなど、自分の考えていたよりも女性側への負担はかなり大きいものであった。

 

そして毎日注射をして卵子を増やす作業をしても確実に良い卵子が複数採取出来るわけでは無く、嫁の場合は4個だったと記憶している。これも人によって差があるそうで1回で2~3個取れる人もいれば十数個取れる人もいるらしい。

 

その取れた卵子を培養し、精子と受精させ体内に戻すという事が行われる。

 

体内に戻す作業も簡単な物ではなく麻酔を伴い、嫁の前に体内に戻す際に手術していた女性は気分が優れずに何度も吐いてしまっていたそうだった。

 

嫁の場合は体内に移植する際に3個の動きが良い受精卵が戻される事となった。受精卵を体内に戻しても、きちんと着床する確率は高くなく20~30%と言われているので一度に複数を戻すというわけだ。

運が良い人は複数着床するので体外受精者には双子や3つ子が多いというのも初めてしった事だった。

 

又、無事妊娠した場合も体外受精の場合は自然妊娠よりも流産の可能性が2倍以上となり、20~25%と高くなる。

妊娠後に流産というのはショックがかなり大きいだろうから、この辺りのリスクもきちんと理解してから行うべきであろう。

 

手術後に妊娠しているかどうかがわかるのは2週間後であり、そこで陰性となった場合は失敗という事だ。卵子がたくさん採取出来ていた方であれば再度移植手術が出来るが、私達の場合は既に4個取れた中の3個を使ってしまっていた為、失敗した場合はもう一度最初からといった流れであった。

 

落ち着かない2週間を過ごした。

 

嫁はすぐに妊娠したかの検査をしたがったが、2週間後までは待つように良い、落ち着いた生活を送るように取り組んだ。

 

2週間が過ぎ検査を行った。

 

結果は陰性。失敗であった。

 

誰が悪いわけでもないが、女性側は自分に責任を感じてしまうようで、私の嫁も例外に漏れず自分を責めるような発言をしていた。

 

「焦らずにゆっくりでいいよ」とは言う私の言葉とは裏腹に嫁の体、精神的な面も心配であり、金銭的な問題もあるので私自身もかなりショックを受けたがそれを表に出す事も出来ない状況だった。

 

夏が終わり年末も近づいてくる中、新年には日本への帰省、旧正月の際に香港、中国への帰省が予定されていたので2回目をするにしても来年以降にしようと話し合いで決まったのだった。

続く

続きを読む

台湾で精子検査に行った話。。。

f:id:QINGSHUI:20200414163320j:plain

台湾では結婚=子供という考えが未だに根強く残っていて、私も嫁と結婚した際には会社の同僚や、上司、友人などにまず聞かれたのは子供は?という事だった。

義理母も子供を強く望む1人で1年経っても子供が出来ないという事で私はあまり気乗りがしなかったが、原因があるのならなるべく早くわかった方が良いので病院で検査をする運びとなったのだった。

どちら側に原因があるのかというのもわからないので、嫁と私共に検査を受ける事に。

 

日本でもこういった検査を受けた事は無いので前日から少し緊張する30代のおっさんであるが覚悟を決めて病院へと向かう。

病院に着いてから名前を呼ばれると1分程の簡単な説明を受けた。内容としては個室に案内するから容器の中に精液を入れて持って来てくれとの事。

 

マジかよと思いながら重い足取りで個室へと向かう。。。

 

案内された個室は診察室の横であり、医者や患者の話声が聞こえる位の距離だった。

幸いというか当然だけど鍵は付いていたが、違った意味での緊張感に襲われ始める。

 

機械的な対応の看護師さんがそっと扉を閉める。

いよいよかと軽い溜息をつきつつも部屋をぐるりと見回した。部屋の中に材料はあるのかなと探してみたが、雑誌のプレイボーイの様な水着の女性のポスターが一枚張られているだけだった。

想像だけで何とか出来るような血気盛んな年齢でも無いので、すぐに諦めてスマホをポケットから取り出す自分がいた。

スマホ無い時代はどうしてたの?と思いつつ。

 

便利な時代になったものだと変な感謝をしながら材料を探していたのだが、特別な性癖も無いのですぐに見つかった。

しかしそこで気が付いたのは診察室が壁一枚の距離にあり、既に医者と患者との会話が聞こえている位音が駄々洩れの状態だった。

 

これは音が出せないな。

 

カバンの中にイヤホンは無い。。。

 

人間は視覚的に興奮を覚える人もいれば、聴覚的に興奮を覚える人もいる。

視覚的な部分が一番重要であるのだけど、音が無いというのはどうにも感情移入がしにくい。

ドラゴンボールやワンピースなどのアニメを字幕だけで見ても感情移入しにくいといえばわかってもらえるだろうか?

映画の吹き替えの声がマッチしていなかったから映画が台無しだったと感じた事がある人もいるのではないだろうか?

そのくらい音というのは重要なのだ。

 

しかしそんなことを言っても始まらない。

 

今出来る事は動画に集中する事だけだった。

 

昔はエロ本という紙媒体でも満足出来ていたが、技術の進歩により私も進化している事に気付かされる。

 

音が無いとエロであるのにもどこか滑稽なものにすら見えて来る。

 

制限時間もあるので、精神を集中して気持ちを高めていく。頭の中で自分なりの音を膨らませていき、作業を進めていく。

 

しかしまた問題が発生する。クライマックスを迎えるにあたり、自分の精子を入れ物に出さなくてはいけないという事に気付く。

 

今は左手にスマホ、右手で。という状況だけど。。。

 

机にスマホを置き、スマホが見えにくいので中腰となり左手で入れ物を持つ。

 

こんな場所で何しているんだという自問自答を乗り越え、コンセントレーションを高めていった。

 

吉祥寺のウサイン・ボルトと呼ばれていたスピード感のある私がこんなに手こずるとは。

※呼ばれた事ないですけど

 

そして無事に走り抜けた。

こんなプレッシャーの中で行為をしたのは始めてという事もありぐったりとしてしまった。

 

病室から出て来たそんな私を見て嫁がめっちゃ笑っていた。

笑えばいいよ。

 

 

病院を出た後に聞えたいつもはイラっとするオートバイのけたたましい騒音もどこか素敵な旋律のように感じた。

続きを読む

台湾の会社で無給休暇が始まった件

f:id:QINGSHUI:20200413120323j:plain

台湾現地企業で働いて2年目の私ですが、当然日本との関係性が強い仕事という事もあり例外に漏れずコロナウイルスの影響を受けております。

会社は私の所属する部門もそうですが、他の部門でも大きな影響があり、対策を考える会議が毎日のように行われ、影響が大きい部門は無給休暇にするという結果に落ち着きました。

対象の部門は仕事量から一日に必要な出勤人数を割り出し、1人当たりおおよそ週に1.2日を無給休暇とするといった内容でした。

当然個人の給与は減るわけであり、週3出勤になった場合は単純計算で約6割の給与となりますし個人への影響は少なくありません。

現状、台湾では最低給与が定められており23800元(約83000円)は保証されているので会社としては出勤日数を調整しこの給与額付近まで落とすというというのが多いのではないかと思います。

 

又、会社からは政府の補償制度として使用できるものが数種類あり、自分の所属する会社では主に下記の2つを使用するように推奨されています。

その二つを簡単に説明していきましょう。

1つ目は『安心就業計畫』と言い、減少した給与の差額の半額を政府が負担してくれるという政策です。

例えば本来の給与が30000元だった場合30000-23800=6200元の半分を政府が補償してくれるので、23800+(6200÷2)=26900元は貰えるという事です。

補償の上限は11000元で3カ月~6カ月の期間で補償が受けれるとの事です。

 

2つ目は『充電再出發訓練計畫』と言い、無給休暇の日に政府が定める仕事に関係ある授業に参加する事で授業を受けた分だけ最低時給が受け取れるという政策です。

上限は120時間で台湾の最低時給が158元(約550円)なので最高で18960元(約6万6千円)が手当として受け取れるという事となります。

ですので最低給与の23800元に授業を受けた時間×158元が補償されます。

現状どのような授業があるかはまだ確定していないようですが、事務系などの方はパソコン技術などを、私個人としては英語などの語学の授業が受けれたら良いと思っております。

台湾はコロナ感染状況が比較的安定している為、こういった政策を取る事が出来るのかと思いますが、もしかしたら授業もテレビ電話などで行うのかもしれません。

 

 

ただこういった制度がある中で、従業員を守る、育てるという考えが強くない台湾では事業継続に必要な人材だけを残して他の人間は解雇するという考えの経営者も多いと思います。

 

実際に自分の会社でもそういった意見は多いですから。。。

 

 

という感じで台湾でも経済的影響が拡大していっておりますが、せっかく無給休暇になった日を無駄にせずに本を読んだり、政策である授業に参加していきたいと思います!

※中国語で授業ってついていけるのかなって思ってます。

 

それでは日本、台湾の皆様も各自気を付けてお過ごしください。

続きを読む
www.taichunglife.work